少し長めのバングが新鮮!!

PXT00003510357603

ほとんどの女性の方は迷った事があるんだと思いますが、

前髪を切るか伸ばすか?

結論からいうとこれは、その時の気分に左右されるのでどっちとは決められません(中には生え方、クセとか額のカタチとかでだいたい固定している人もいますが)

もちろん流行もあって少し前までは厚めの重ための前髪が多かったのから最近は少し軽さを出して額にスキマを作る前髪に変化していたり、太めの眉を強調したいからおでこを出してみたりだとか、、、流行りのスタイルもあれば定番のスタイルもあって本当にいろいろです。

ただ写真とかでみれば一番わかりやすいのですが顔の見え方を一番左右するヘアスタイルのパーツは前髪だというのはいつの時代も変わりませんし、長さ以外でもアイロンで巻いた質感、ストレートな質感でも顔の見え方は変わります。

お客様の好みを把握するのも僕ら美容師の大事な事ですが逆にどんなデザインをフロントの部分に落とし込んで提案するかも美容師の個性だったり技術の差が出やすい部分です。

最近の若い世代の女の子なんかは極端にゆうとこのフロントの部分の仕上がりをヘアスタイルの中で一番こだわって大事にしている場合も多いです。

インスタなんかに投稿する時も前髪の数本の位置まで計算して自撮りする子なんかもかなりいるようです。

少し前置きが長くなりましたが、最近の僕のマイブームはリップラインから鼻の頭あたりの長さにカールをつけて少し横にかきあげたみたいなスタイルをよく作ります。

条件としてはある程度の明るさのカラーをしている事、頬骨のあたりにチークカラーをすこしハッキリいれると相性もいいと思います。

ヘアスタイルって長く同じが続くと飽きがきてしまうので前髪を伸ばしたり切ったりするのは必然的な事かもしれませんね、

ちょっと迷ったら是非信頼できる美容師さんに任せてみるのもおすすめです。

カラーリングなんかもブルー系、アッシュ系の寒色系が相変わらず人気ですが、基本的に絵の具でいうと青色なんですね、なのでベースに褪色した黄色が残っていたりすると混ざって緑色の濁った感じになりやすいし、そうなってる人もよく見かけます。

顔のよこに濁ったいろがくると肌との相性や全体がくすんで見えるのでこのへんは注意した方がいいところで、肌のトーンとヘアカラーの色味、今使いたいポイントメークの色味を考えたアプローチが必要です。

僕は最近はアッシュ系なんかの寒色系にもくすまないように緑の反対色のヴァイオレットを補色の関係で少し混ぜています。

こうすることでクリアな色味をだせます。

来週は東京サロンワークになるので連休になりますが、旬な新鮮な感性をまた感じて学んできたいと思っています。

モノを作ったりデザインするってやっぱり制作意欲って大事ですからね。

それではまた。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中