以前に前髪はメーキャップであるというブログ記事を書きましたが2014年くらいのものですがいまだに結構アクセスがある記事でヘアスタイルとメーキャップの関係性は関心がある分野なんだと改めて認識させられます。
ここ数年、高明度、高彩度のヘアカラーがブームなのはこのブログでも触れてきましたし、ミドルエイジ世代の方も明るい白髪染めを望む方が多いです。
自分に合うヘアカラーの色って? これはよく質問されることなんですが、まず肌の色、瞳の色、好きなファッションの感じなんかを考えながらアドバイスするんですが以外とここで見落としがちなのが『眉』のカタチ、毛の濃さなんです。
以前のヘアカラーがブームの時は比較的『細眉』が主流でしたのでヘアカラーの色味とケンカすることがあまりなかったのですが、今の主流は太眉そしてまつ毛もヴォリュームより長さ、アイメイク周りが少しシンプルになってきた分、眉の存在感が出てきました。
髪の毛と眉の毛、これがあまりにも色味が違いすぎると違和感が出てきてしまいます。
それにフロントの前髪をどう設定するかという課題もあります、この写真を見たときに以外と美容師に限ってヘアスタイルに気が入ってしまいがちですが、、、
僕の場合は目元を中心に顔のパーツを意識して眉、まつ毛、前髪を中心に顔のパーツを意識してヘアスタイルを考えます。
前髪で眉を隠して目元の目力を強調した感じにしてポイントをリップのビビットな赤に持ってきたりとか、、、ダーク系のカラーに応用できる考え方かもしれません、、
続いてはトレンドの赤みを抑えたアッシュ系カラーには眉毛は明るく毛先は短くカットしたアイブロウで仕上げてヘアの明るさと合わせてまつ毛控えめ、眉は強調した感じで額を出したりするような、、、
こういったようにヘアカラーと顔のパーツのバランスを意識したメーキャップまでトータルで考えて提案するヘアサロンが僕のお店、そして僕の特徴と考えていただけるとコンプリートヘアってどんなサロンか?ってことの答えの一つの大きな部分かなって思ってます。
僕は常にお客様の顔を中心に考えていかに素敵に綺麗に見せるかってことを一番に考えています。
美容、ビューティこういう世界で生きていていろんな分野、アピールポイント、美肌、アンチエンジング、ヘアケア、、いろんなキーワードがありますが、仕上がりでどれくらいお客様を変身させられるスタイリストか?そんなことをいつも第一に考えています。