東京出張日記2017.10月グルメ編

前回もほとんどグルメ編のような日記になってしまってますが、、、、苦笑

東京出張の楽しみの一つでもありお客様からも期待してますとのお声も頂いてますので調子に乗らせて頂きます。

数年前までよく『バル』スタイルのイタリアやスペイン風の居酒屋がちょっとしたブームでしたのでよく通っていましたが、もちろんそう言った場所のメニューも好きでしたが、ドリンクメニューがビールかワインという事が多く(ワインは酔いが早いので出来るだけ避けたいので)それがネックでした、それと元々オヤジが好きそうな店が落ち着く事やドラマの『孤独のグルメ』みたいな大衆的な昔からある渋い店が人気って事もありちょっとずつバルみたいな洒落た店からガヤガヤして賑やかな大衆酒場的なお店が今特に東京は人気のようです。

今回は恵比寿『晩酌屋 おじんじょ』

IMG_1265

IMG_1266

ここの店はレモンサワーが有名で生レモンが入ったサワーが6種類あります、風味や香り味は他の店と確かに違って抜群の旨さ、ウニとカラスミとイクラがたっぷりのった小鉢やポテサラ、イクラ入りカラスミ素麺、、、、鳥の丸焼き、あんきも、、どれもすこし工夫されていて当たり前のよくあるメニューをうまく独特にアレンジしているのが特徴です。値段も普通に高くないし再訪する可能性大です。出来ればお腹が減ってる時に行きたいお店ですね〜

続いてホームタウン?になりつつある蒲田駅西口の僕がサロンワークしている通り沿いに新しく出来た『魚寅食堂』

IMG_1270

ここは新鮮な魚がほとんど300円くらいで食べれるコスパが高いお店です。

長崎人の僕としては青魚が少し少ないのが気になりますが、そのかわりふだん地元では食べれない豊富な魚の種類があって食べ方もいろいろなので許せちゃいますかね、、ここもサラリーマンで激混みでした。、都会は次々にお店が入れ替わるもんですね。

THE大衆酒場、魚版って感じです。

最後に『日本橋 金子半之助』の江戸前天丼

IMG_1271

これはランチメニューなんですが、特大穴子、海老、イカ、半熟卵のボリューム満点の天丼はお腹一杯になります。

グルメ日記をご覧の方はもしかして気ずいてるかもしれませんが結構僕は天丼食べてんですね、、笑

ここは江戸前天ぷらの代名詞、穴子が入って(特大の)るのが特徴でフワフワでとても美味しいんです。

今回もいろんなお店を食べ歩きました、食べ物屋さんを見ても流行りや地域性、時代性がでてて面白く興味深いですね〜

次回の東京サロンワークは12月の通常より一週間早い第二週の11.12日の月曜、火曜になりますのでよろしくお願いします。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中