今回の東京サロンワークはいきなりの寒波が東京に来たため10月の気温としては40年ぶりの約10度で、僕も上着を急遽買いに行く事から始まりました。コートやダウンを着ている人もいたり秋を飛ばして冬が来た感じですね。
いつも通り楽しく東京のお客様と仲間達と近況報告しながらサロンワークが出来ました。
夜以外はサロンでのスケジュールが埋まっていたので友人と最近よく行く横浜へ行ってきました、ちょうどDeNAベイスターズがクライマックスシリーズ中という事もあり街は大盛り上がりです、昔の低迷期を知ってるだけになんか嬉しいですね(僕は広島東洋カープとソフトバンクホークス押しですが)今、横浜スタジアムの近くの関内駅の周りはベイスターズ人気もあっていろんな飲食店が軒を連ねています。元々アメリカ兵向けの店や外国人が多い街という事もあって独特な雰囲気なんです。
野毛と言われる場所は戦後闇市があったり米軍駐留兵が出入りしたりする地区で歴史も古く昭和なレトロ感があればアメリカンな店もあって歩くだけでも楽しい街です。その中でも盛り上がってるのが写真の都橋商店街、
少しごちゃごちゃしててディープな独特の雰囲気は映画やドラマのロケでも良く出てきます。
都会ってどんどん建物が建つ一方で以外と古いお店も残っているのもいいですよねー
銀座や表参道みたいなスタイリッシュな場所もいいですが落ち着くのはこんな場所かもしれません、グルメ編にすこしかぶりますが最近というか友人の勧めですこしハマってるのが、クラフトビール
その中でもペールエールと言われる種類の中でパンチの効いた味のIPA(インディアペールエール)ビールがお気に入りです。このアンテナアメリカというお店は輸入雑貨店がやっていて比較的リーズナブルにこのビールを楽しめます、アルコール度数が高いのでそんなに量は飲めませんが料理と一緒にというより濃厚なビールの味をつまみ無しで味わうのがオススメです。店内も外人さんが多い街らしくいろんな人で賑わっていました。
野毛でも人気の宮川モツ肉店(肉屋みたい?)
大衆酒場で立ち飲みスタイルなんですが痒いところに手が届くメニューというか全部当たりというかコスパもいいし近所にあったら通い詰めてしまう店です。
狭いテーブルで隣の人とも距離は近いスペースですが逆に活気があって話も弾みます、こんな所で呑んでいるとつい楽しい話ばかりになってしまいますね。
洒落たワインを片手により焼酎を炭酸で割って梅干しを潰して飲む方が僕らしい感じです、今回もグルメ編みたいになってしまいましたが次回もグルメ編になります、、、笑