梅雨らしい天気が続きますね、湿度のせいで髪がまとまりにくい季節です。
出来るだけ手入れのしやすいhairstyleを提供できるようにしたいと常に思っているのですが、この季節ってやっぱりストレートパーマや縮毛矯正なんかを考える方も多いかと思います。
僕のお客様は知っている人も多いのですが、僕はハリガネのように硬い質感の縮毛矯正をしたヘアスタイルが大嫌いです、、、、笑
そうタイトルの通りヘアスタイルにかんしては好みがはっきりしていて、やっぱり自分がすきなスタイルを提供したいと思っています。
もちろん全くストレートパーマをやらない訳ではないですよ。
部分的に(根元から中間までストレート、毛先はデジカールなんか大得意ですよ)とかヴォリュームやウネリを収まるくらいのソフトなストレートにするメニューは人気です。
このお客様なんかはもともと癖っ毛があって少し膨らみやすい髪質なんですが思い切ってハイトーンのアッシュカラーにしてデジタルパーマをかけているボブスタイルです。
ポイントはボブといっても細かいレイヤーが入っていてパーマのカールが微妙にずれて重なりが少なくする事で癖っ毛の広がりやすい毛質に合わせている事とスタイリングはタオルドライをしっかりした後に重くならない程度に艶のでるワックスを毛先に揉みこんでそのまま手をいれないで自然乾燥、あえて綺麗に作り込まずに海で濡れた髪がそのまま乾いたみたいなイメージで作ってみました。
最近はもう外人風ヘアってのも死語に近い感じで日本人のヘアスタイルもカラーリングの進化とともにかなり幅のあるスタイルにチャレンジ出来ると思います。
このテイラースウィフトのヘアみたいに毛先ワンカールじゃなくてほどよく毛先も抜け感のあるウエーブがイメージです。
でも実際は毛先にワンカールしかパーマはかけてないんですが、さっきいったレイヤーの組み合わせでそう見えないようにしています。
ダメージの方はどうかって心配もあるかと思いますが、実際は年に2回くらいパーマをかけるサイクルでカラーリングは2ヶ月に1回のペースでハイトーンカラーとトーンダウンのカラーを交互にして毎回3〜5センチはカットして痛んでる部分があまりないようにしています。なので年間を通して楽なスタイリングでヘアスタイルをキープ出来ています。
もちろんカラーリングやパーマの際は髪に負担をかけ過ぎないように細かい工夫をしていますが、お客様には細かい毛髪理論や薬剤の事なんて話してもわかりずらいので僕はそっち方面の話はほとんどせずに一年を通して手入れのしやすいスタイルを提供しますかとしかいいません。
質問されればスタイリング剤やシャンプー剤の話をする事もありますが、、、、
僕の仕事スタイルは面倒くさい話は抜きに楽しい会話をしながらリラックスした時間を過ごしてもらって気がついたらヘアスタイルが出来上がっていて素敵に変身させる、そんな粋な仕事をするように心掛けています。
前々回と前回は少し僕にしては珍しい内容のブログでしたが、、、、、笑
たまには美容師っぽい事、、、?
も書くときも僅かですがあるかもです。
でもやっぱりカッコイイヘアスタイルを作りたいから美容師になったので、それを最優先に伝わるブログでありたいかなって思います。
7月は毎週月曜日と第二火曜日が定休日になります。
8月の予定、お盆休み、東京サロンワークのスケジュールはwebsiteをご欄下さい。