半年先を考えてヘアスタイルを提案する。

今日から8月、連日暑い日が続いていますね。

子供たちは夏休みで楽しい日々でしょうが親御さんたちはお昼の支度やいろんなところに連れて行ったり慌ただしいと思います。

昨日と一昨日は長崎も花火大会で賑やかでヘアサロンも浴衣の着付けとまとめ髪のお客様で賑やかな日でした。

DSC_0775

僕は自宅のバルコニーから花火大会を見ていましたが、、、、

今回の本題です。

ヘアスタイルを提案を提案する際に重要なことでヘアスタイルの持ちというのがあります。

以前3月にブログで取り上げたスタイルがこれ

img_2559

デジタルパーマと12レヴェルのアッシュ系カラーをしたボブベースのスタイルです。

約3センチ根元が黒い部分が伸びてきたのでカラーリングだけした三ヶ月後がこれ

img_7581

この時はパーマはもちろんカットも崩れてなかったのでハサミは入れないことに(少し伸ばしたいという希望もあったので)

そして約6か月後、、、

IMG_8185

今回もカットはせずに根元はいつもより少し濃い目の10レヴェルのアッシュ系、既染部は8レヴェルのアッシュ系の微アルカリカラーを入れてダメージを減らしました。

パーマもデジタルパーマということもあり全然綺麗に残っています。

今回もパーマの部分を極力カットしたくなかったのでカットはなしで次回くらいにカットする予定です。

お客様もまとめたりもできてとってもスタイリングがやりやすいということです。

ここ半年でカット一回、デジタルパーマ一回、ヘアカラー三回の施術内容です、もちろんカットしかしないスタイルに比べればパーマとカラーの髪に与えるダメージは全くないわけではありません、、、

ただパーマスタイルにすることでまとめやすかったりスタイリングが簡単だったりカラーリングで見た目の感じが好きな雰囲気になって自分の好きなデザインのヘアスタイルで日常を過ごせるメリットを考えると髪のダメージを気にならないくらい素敵なことの方が圧倒的に多いと思います。

僕がいつもパーマやカラーのダメージを気になさるお客様に説明するのはこう言ったことです。

なんとか成分配合とかアルカリ性とか酸性とか美容師サイドにしかわからない専門知識はお客様には全くわからないことがほとんど、、、

それよりパーマをかけたら半年くらいは最低でもスタイリングが簡単で好きなデザインを楽しめて、、、

洋服は毎日変えられるけれど髪は変えられないのでヘアカラーで好きな色にして好きな雰囲気を演出してみたり、、

ヘアサロンは本来、変身しに来たり好きなヘアデザインを楽しむところです、ダメージがひどいともちろんヘアスタイルの精度は下がりますがそう言った細かい部分はプロの美容師に任せて思いっきりお洒落になって気分良く帰ってもらう楽しい場所だと思います。

これはもちろんミドルエイジ以降のお客様にも同様で薄毛とか気になったりするかもしれませんがそれを忘れるくらい気にならないヘアデザインを楽しんで帰ってほしいと思っています。

そしてお客様に良く聞かれるのが

『次回はいつきたらいいですか?』

僕はいつもこう答えます。

『また来たくなったら来てくださいね、、それは人それぞれですから、、、』

8月のお休みは毎週月曜日とお盆休みは15.16.17日になります。(第二火曜日の9日は営業です)

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中