美容室に行く際に気になるのが自分はこういったヘアースタイルにしたいんだけど…
自分に似合うのか?
自分の髪質にあっているのか?
これを心配される方も多いと思います。
カットだけではなくパーマ、カラー場合によってはストレートが必要な時もあります。
もし失敗したらどうしよう⁇
ついつい変化の少ない無難なヘアーをオーダーしてしまった経験がある人も少なくないはずです。
信頼出来る担当の美容師さんがいる人はこういった時はよく相談にのって貰えるので失敗することもあまり無いはずですが…
初めていく美容室だとやはり心配ですよね、
僕のオススメはまずは施術は決めないでご相談で予約を入れること
美容師さんと相談している段階であなたの髪質や骨格、好みを把握してくれて納得のいく提案をしてくれた場合はかなりの確率で成功すると思います。
出来ればその人の造ったヘアースタイルの写真なんかも見れたらその美容師さんの好きなテイストなんかもわかるのでよりいいと思います。
じゃなかったら…
極端なスタイルチェンジは止めた方が安全かもです。
僕の場合、修行時代のヘアーサロンで練習はマネキンの毛ではなく実際に人間のモデルさん、試験も人間とヘアースタイルのテーマにあった最良のモデルを探すことからトレーニングが始まったので、
テクニックの前に何がこの人にハマるヘアースタイルかというのをイヤというほど叩きこまれました。
これが財産になっているのは間違いないのですが…
お客様をパッとみて何がこの人にハマるヘアースタイルか察知する能力を今でも最重要課題にしています。
無理の無い提案が髪を必要以上に痛ませずスタイリングのしやすい持ちのいいスタイルになると思ってます。
ただこの提案にも美容師それぞれの個性がでてくると思います。
僕の感性が全ての人に受け入れられるとは思ってませんが…
このブログから好きな世界観が伝われば幸いです。