今回はいつもの僕らしくない、少し真面目なブログです、、、、笑
よく秋は頭皮が乾燥したり抜け毛が多い、、、、等の相談を受けます。
今回は外側からのヘアケアではなく、食事を中心とした話です。
髪に必要な成分は良質なタンパク質、ビタミン、ミネラル等が必要です。
髪はケラチンというタンパク質が主成分です、なのでタンパク質の摂取はかなり大事です。
僕が普段気をつけている食事の中から少しだけ紹介してみようと思います。
まず基本の朝食です。
まず卵、ここでは卵焼きで食べていますがタンパク質も豊富で髪の毛に必要なセレニウム、鉄、亜鉛、硫黄などのミネラルも含まれています。
さして鮭にも高品質なタンパク質、ビタミンB、鉄分、油分と水分を保つ脂肪酸も含まれます。
納豆にもタンパク質が豊富に含まれていますから髪の基本成分のケラチンの元になります。
味噌汁に入っているワカメもヨウ素を多く含まれいて甲状腺の働きをよくして髪の発育を促進し抜け毛や薄毛に効果的です。
別の日バージョンでは、
豚汁に入っているにんじん、カボチャ、ほうれん草なんかの緑黄色野菜にはビタミン、ミネラルが豊富です、ビタミンBは細胞分裂を活性化させ、血行も促進させます。
鯖の塩焼きも鮭同様の高タンパク質が摂取できます。
朝食がパンの人もサラダや牛乳、目玉焼きをプラスしてバランスをとったりできます、
外食になりがちな昼、夜もメニューに何かをプラスする事で工夫できるかもしれません、、
オカラなんかプラスメニューにぴったりです。
大豆の良質なタンパク質がとれますよね!!
健康の事ばかり考えた食事ばかりもツマラナイかもしれません、だれでもコッテリ油物も欲しくなりますよね、
チンジャオロースなんか、緑黄色野菜もとれて、ビタミンB1が豊富、タンパク質もとれて抜け毛対策にも効果ありです。
今からの鍋の季節です、すき焼きなんかにも鶏肉を加えることでタンパク質以外にも、コラーゲン、ビタミンB2などの髪や皮膚を形成する上で必要な成分がとれます。
僕もお酒を飲む人なんですが酒のツマミにこんなキノコの旨煮もオススメです。
お酒にも合うし食物繊維、ミネラル、ビタミンが多く含まれるのがきのこです。
シャンプー、トリートメント、、などのヘアケアももちろん大事ですが、基本は身体の内部からです。
髪を綺麗に保つことは同時に綺麗な頭皮、お肌を保つことも同じことです。
外側からだけケアーするのではなく、健康的な身体作りもそれ以上に大事だと思います。
少しだけ頭の片隅にでも意識してもらえたらとよいのではないでしょうか!!